xm

XMの貴金属CFD(金,銀,プラチナ,パラジウム)取引を解説

※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

高校サッカー選手権のブックメーカー特集ページを作りました。
⇒高校サッカーに賭けれるブックメーカー

テニス全豪オープン2025(錦織圭,西岡良仁,大坂なおみ戦)特集ページを作りました。
⇒テニス全豪オープン2025に賭けれるブックメーカー

XM(XMTrading)
 
XMTradingは
・最大50万円の入金ボーナスが進呈される
・日本で一番人気の海外FX業者である
・多彩な入出金方法に対応している
ことから現在日本で最も人気がある海外FX会社ですが、いざエックスエムに口座開設して取引したい!と思っても、XMの公式サイトには貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引についてあまり詳しくは記載されておらず分かりづらいですよね。
 
あなたはXMの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDについて、

「貴金属CFD取引のやり方は?」
「貴金属CFD取引で取引できる銘柄は?」
「貴金属CFD取引のレバレッジや必要証拠金は?」
「貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引の取引ツールは何が使える?」
「貴金属CFD取引ができる口座タイプは?」
「貴金属CFD取引はゼロカットの対象?」
「貴金属CFDの取引時間は?」
「貴金属CFD取引で両建てはできる?」
「貴金属CFD取引のスプレッドやスワップポイントは?」

という疑問をお持ちではありませんか?
 
XMではゴールド(金)やシルバー(銀)といった貴金属の取引がCFDで行えます。
 
XMの貴金属CFD取引はレバレッジを使うことで少ない証拠金から始められるので、ゴールド(金)などの取引に興味のある人はすぐにでもトレードを開始できます。
 
ですのでこのページではXMTradingの貴金属CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについて詳細に説明します。
 
※目次をクリックすると該当箇所に飛びます。

XM(XMTrading)の貴金属CFDの銘柄一覧

XM(XMTrading)
 
まずはエックスエムの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの銘柄をチェックしましょう。
貴金属CFDには直接取引の「スポットメタル」と「先物取引」の2種類があります。
 

XM(XMTrading)のスポットメタル

XM(XMTrading)
 
XMの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引のスポットメタルは「ゴールド」と「シルバー」の2種類があります。
 
「スポット取引」とは直接取引のことで、取引日から決済までの期間が2営業日以内のものです。
 
直接取引とはいっても現物の受け渡しはせずに差金決済取引を行う形式で、証拠金を預けて売買による差額が証拠金に反映される仕組みです。
 
以下の表でXMの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの銘柄ごとのレバレッジと1ロットの取引量などをご紹介します。
 
ゴールド(金)とシルバー(銀)はXMTradingのそれぞれの口座タイプごとのルールが適用されますが、シルバーに関しては口座タイプに関わらず最大レバレッジは400倍に制限されています。
 

銘柄
最大レバレッジ
1ロットの取引量
最小/最大
取引サイズ
スタンダード
マイクロ
KIWAMI(極)
ゼロ
スタンダード
KIWAMI(極)
ゼロ
マイクロ
GOLD
1,000倍
500倍
100oZ
1oz
0.01/50
SILVER
400倍
400倍
5,000oz
50oz
0.01/50

 
oz(トロイオンス)は貴金属の計量に使われる重さの単位で、米ドル建て価格で表示され1ozはおよそ31.1グラムとなります。
 

スポットメタルのスワップポイント

スポットメタルであるXMTradingのゴールド(金)とシルバー(銀)にはスワップポイントが発生します。
 
スワップポイントはXMの公式サイトのこちらのページで確認できますが、次のような形で買い(ロング)ポジションと売り(ショート)ポジションそれぞれに発生します。
 
なお、KIWAMI(極)口座ではスワップポイントは発生しません。
 

銘柄
ロング
スワップ
ショート
スワップ
GOLD
-27.62
21.91
SILVER
-3.9
1.84

※ 2023.2.9時点
 
XMのスワップポイントについては、以下のページで具体的に解説していますので参照してください。
⇒XMのスワップポイントは悪い?一覧や確認,計算方法を解説
 

XM(XMTrading)の先物貴金属CFD

XM(XMTrading)
 
エックスエムの先物貴金属CFDは「プラチナ」と「パラジウム」の2種類があります。
 
先物の貴金属CFDは次のように、口座タイプによる取引ルールの違いが適用されないのが特徴です。
 

銘柄
必要証拠金率
(レバレッジ)
1ロットの取引量
最小/最大
取引サイズ
PLAT
プラチナ
4.5%
(約22.2倍)
10oz
1/45
PALL
パラジウム
4.5%
(約22.2倍)
10oz
1/100

 

先物貴金属CFDの限月

XMTradingの先物の貴金属CFDには限月があり、満期日が設定されています。
 
XMTradingの先物貴金属CFDのプラチナとパラジウムの限月は、以下の表のようなサイクルになっています。
 

銘柄
限月
PLAT
プラチナ
1月、4月、7月、10月
PALL
パラジウム
3月、6月、9月、12月

 
満期日はXMTradingの公式サイトのこちらのページで各銘柄をクリックすると以下の図のように確認できます。
 
XM(XMTrading)
 

 

XM(XMTrading)の貴金属CFDのスプレッド

次はXMの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDのスプレッドについて説明します。
 
XMの貴金属CFDのスプレッドは、
・スポットメタルは口座タイプにより異なる
・先物は口座タイプに関係なく決まっている
となっています。
 
以下の表でXMの貴金属CFDそれぞれの銘柄の最低スプレッドを示します。
 

口座タイプ
GOLD
(金)
SILVER
(銀)
スタンダード
0.35
0.035
マイクロ
0.35
0.035
KIWAMI(極)
0.15
0.022
ゼロ
0.2
0.02
PLAT
(プラチナ)
PALL
(パラジウム)
4.25
10.01

 
エックスエムの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの実際のスプレッドは以下の図のように動いています。
 
XM(XMTrading)
※図はスタンダード口座の場合
 
たとえばゴールド(金)のスプレッドは「45」となっていますが、これは「0.45ドル」を意味し、同様にパラジウムの「1001」は「10.01ドル」のことです。
 
XMのスプレッドについては、以下のページで説明していますので参考にしてください。
⇒XMのスプレッドは狭い?広い(広がる)?スプレッドを解説
 

XM(XMTrading)の貴金属CFDの取引時間

XMTradingの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの取引時間は以下の表のようになっていますが、どの銘柄も平日のみで土曜日と日曜日は貴金属CFDの取引ができないので注意しましょう。
 

銘柄
冬時間
日本時間
夏時間
日本時間
GOLD
08:05~翌06:55
(金曜日のみ
翌06:50閉扉)
07:05~翌05:55
(金曜日のみ
翌05:50閉場)
SILVER
08:05~翌06:55
(金曜日のみ
翌06:50閉場)
07:05~翌05:55
(金曜日のみ
翌05:50閉場)
PLAT
プラチナ
08:05~翌06:55
(金曜日のみ
翌06:10閉場)
07:05~翌05:55
(金曜日のみ
翌05:10閉場)
PALL
パラジウム
08:05~翌06:55
(金曜日のみ
翌06:10閉場)
07:05~翌05:55
(金曜日のみ
翌05:10閉場)

 

 

XM(XMTrading)の貴金属CFDの証拠金

続いてXMの貴金属CFDの証拠金の計算方法について説明します。
 

XM(XMTrading)のスポットメタルの証拠金

XMのゴールド(金)やシルバー(銀)の必要証拠金は、

必要証拠金=ロット数×コントラクト(取引)サイズ×オープン価格÷レバレッジ倍率

の式で計算します。
 
たとえばXMTradingのゴールド(金)の場合、
・価格が「1,875ドル」
・口座はスタンダード
・レバレッジ倍率は1,000倍
とすると1ロットの必要証拠金は、

1×100×1,875÷1000=187.5(ドル)

のように計算します。
 
XMのゴールド(金)のCFDの最小取引サイズは0.01ロットなので、わずか1.875ドルの証拠金があればGOLDの取引ができることがわかります。
 
以下はXMのスタンダード口座における最大レバレッジ倍率での最低取引ロット(0.01ロット)の証拠金の目安です。
 

銘柄
レバレッジ
オープン
価格
必要証拠金
GOLD
1,000倍
1,874.63
ドル
1.87ドル
SILVER
400倍
22.361
ドル
2.80ドル

※ オープン価格は2023.2.9時点
 

XM(XMTrading)の先物貴金属CFDの証拠金

XMの先物の貴金属CFDであるプラチナとパラジウムの証拠金は、

必要証拠金=ロット数×コントラクト(取引)サイズ×オープン価格÷証拠金率

の式で計算します。
 
たとえばプラチナの価格が「973ドル」であれば、1ロットの必要証拠金は

1×10×973×0.045=408.66(ドル)

のように計算します。
 
先物貴金属CFDは最低1ロットからの取引なので、プラチナの取引は最低でも408ドル(およそ5万円)くらいの証拠金が必要であることがわかります。
 
以下は最低取引単位の1ロットにおける必要証拠金の目安です。
 

銘柄
証拠金率
オープン
価格
必要証拠金
PLAT
プラチナ
4.5%
976.17
ドル
439.28ドル
PALL
パラジウム
4.5%
1,637.74
ドル
736.98ドル

※ オープン価格は2023.2.9時点
 
エックスエムの証拠金とロスカットについては、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒XMの証拠金の計算方法と維持率,ロスカットについて解説
 

 

XM(XMTrading)の貴金属CFDの取引手順

続いて実際にXMTradingの貴金属CFDを取引する手順を説明します。
 

貴金属CFD銘柄を気配値に加える

まずはXMの取引プラットフォームに貴金属CFDの銘柄を加えましょう。
 
XMの取引プラットフォームは、
・MT4またはMT5のアプリ
・XMの公式アプリ
の2種類があります。
 
XMのスマホアプリについては、以下のページで説明していますので見てください。
⇒XMスマホアプリのダウンロード,設定や使い方を徹底解説
 
XMの取引プラットフォーム(MT4・MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒XMのMT4・MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 
XM(XMTrading)
 
上の図はMT4アプリの画面ですが、シンボル追加の画面で
・「Spot Metals」にゴールド(金)とシルバー(銀)
・「CFD Futures」にプラチナとパラジウム
があり、それぞれクリックすると以下のような画面が開きます。
 
【Spot Metals】
XM(XMTrading)
 
【CFD Futures】
XM(XMTrading)
 
上の図ようなXMの【Spot Metals】と【CFD Futures】の一覧画面を開いたら、4種類の貴金属CFD銘柄名の左にある緑の「+」のマークをクリックしてください。
 
XM(XMTrading)
 
貴金属CFD銘柄名の左にある緑の「+」のマークをクリックすると気配値に銘柄が追加され、気配値の画面は上の図のようになります。
 

貴金属CFD銘柄の注文を発注する

気配値の画面に貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの銘柄を追加したら、気配値から取引する銘柄を選んでチャートを表示させましょう。
 
XM(XMTrading)
 
たとえばXMのゴールド(金)の1時間足のチャートは上の図のようになります。
 
エックスエムのチャートの詳しい使い方については、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒XMのMT4・MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 
チャート画面を開いて画面右上の「トレード」をタップすすと、下の図のように注文画面に移ります。
 
XM(XMTrading)
 
エックスエムのゴールド(金)のCFDは0.01ロットから注文を出せるので、ロット数を入力して「成行」か「指値」あるいは「逆指値」を指定して注文を出しましょう。
 
XMの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで具体的に解説していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 
XM(XMTrading)
 
成行で注文を発注すると、上の図のようにゴールド(金)CFDのポジションが建ちます。
 
XMのゴールド(金)CFDで0.01ロットのポジションを持つための証拠金は246円であることが確認できます。
 
ポジションを反対売買して決済する場合、上の図の保有ポジション一覧画面で保有ポジションをクリックすると決済画面が出てきます。
 

貴金属CFD銘柄の両建てについて

XMTradingの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引では、同じ口座内でのみ両建てが可能です。
 
なおXMTradingでは貴金属CFDに限らずすべての銘柄で、異なる口座間での両建ては禁止されているのでご了承ください。
 

貴金属CFD銘柄の両建ての際の証拠金

XMの貴金属CFD取引で両建てを行う場合、
・スポット取引のゴールド(金)とシルバー(銀)は同一ロット数なら証拠金は不要
・先物取引のプラチナとパラジウムは買いと売り各ポジションの50%ずつの証拠金が必要
となります。
 
XM(XMTrading)
 
上の図はXMのゴールド(金)CFDで両建てしたものですが、証拠金が0となっています。
 
XM(XMTrading)XM(XMTrading)の貴金属CFDに関するよくある質問と回答

次はXMTradingの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引に関するよくある質問と回答をご紹介します。
 

Q.XM(XMTrading)の貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD銘柄の価格を表示する通貨はどれですか?
A.エックスエムの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの通貨は、すべてドル建てになっています。

 

Q.XM(XMTrading)の貴金属CFD取引に手数料はかかりますか?
A.XMの貴金属CFD取引には基本的に手数料は不要ですが、ゴールド(金)やシルバー(銀)を「ゼロ口座」で取引する場合には手数料が発生します。
 
エックスエムのゼロ口座の手数料については、以下のページで詳細に解説していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の口座タイプの種類の違い,おすすめを比較
 
また手数料は不要であっても、実質的な手数料としてスプレッド分がポジションを建てた際に含み損として発生するので留意しておきましょう。

 

Q.XM(XMTrading)の貴金属CFD銘柄の最大保有数はいくつですか?
A.エックスエムのゴールド(金)やシルバー(銀)のスポット取引の最大保有数は口座タイプごとに異なり、1回に取引できる最大ロット数は50です。
 
なお先物CFDのプラチナとパラジウムに関しては特に最大保有数は定められていません。
 
貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD銘柄の最大保有数については、以下の口座タイプの記事をご覧ください。
⇒XM(XMTrading)の口座タイプの種類の違い,おすすめを比較

 

Q.XM(XMTrading)の先物貴金属CFDは、満期日以降は自動的にロールオーバーしますか?
A.XMTradingの先物貴金属CFDは、満期日までポジションを保有すると自動的に決済されるので、ロールオーバーはしません。
※ロールオーバーとは先物が満期になった場合、自動的に先の限月のポジションに乗り換えること
 
ですのでXMの先物貴金属CFDでポジションを保有し続ける場合には、自分で次の限月のポジションを建てる必要があります。

 
以上でエックスエムの貴金属CFD取引に関するよくある質問と回答の解説は終わりです。
 

XMの貴金属CFD取引のまとめ

XMの貴金属CFDは、
・ゴールド(金)とシルバー(銀)のスポットメタル取引
・プラチナとパラジウムの先物取引
の2種類があり、それぞれ取引ルールが違うので内容を把握しておきましょう。
 
特にゴールド(金)のCFD取引は少ない証拠金で始めることができますし、流動性も高いのでスプレッド(手数料)も小さく利益が出しやすくなっています。
 
ですので貴金属取引に興味のある人は、XMで貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引を始めてみてはいかがでしょうか。
 
以上でXMの貴金属CFD取引についての解説は完了です。
 

 

XM(XMTrading)では貴金属CFD以外の銘柄も取引できる

XMでは貴金属CFD以外の銘柄も取引できます。
 
XMで取引できるFX通貨ペアについては、以下のページで解説していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)で取引できるFX通貨ペアを解説
 
XMのCFD取引については、以下のページで具体的に解説していますので参照してください。
⇒XM(XMTrading)のCFD取引を徹底解説
 
XMの仮想通貨CFD取引については、以下のページで説明していますので参考にしてください。
⇒XM(XMTrading)の仮想通貨CFD取引を徹底解説
 
XMTradingのコモディティ(商品先物)CFD取引については、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒XMのコモディティ(商品先物)CFD取引を解説
 
XMTradingの株価指数CFD取引については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒XM(XMTrading)の株価(株式)指数CFD取引を解説
 
XMTradingのエネルギー先物CFD(原油,天然ガス)取引については、以下のページで丁寧に解説していますので参照してください。
⇒XMのエネルギー(原油,天然ガス)先物CFD取引を解説
 

XM(XMTrading)の関連リンク

エックスエムの口座開設方法やサイトの詳細については、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒XM(XMTrading)の口座開設,登録,申し込み方法を解説
 
XMの入金方法については、以下のページで解説していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の入金方法を解説
 
XMの出金方法については、以下のページで分かりやすく説明していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の出金方法を解説
 
XMで入金反映されない、入金できない、入金リクエスト失敗する原因と対策については、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒XMに入金できない,反映されない,入金リクエスト失敗の原因と対策
 
XMで出金反映されない,出金できない,着金しない,出金拒否される原因と対策については、以下のページで詳しく説明していますので見てください。
⇒XMで出金反映されない,出金できない,出金拒否される原因と対策
 
エックスエムの出金時間(出金日数)については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の出金は早い,遅い?出金反映時間や出金日数
 
XMの本人確認(アカウント認証)のやり方については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の本人確認書類(身分証明書),住所確認書類の提出方法
 
XMのサポートの利用方法については、以下のページで丁寧に解説していますので参考にしてください。
⇒XM(XMTrading)のメール,チャットサポートの利用方法
 
XMTradingの退会(解約)のやり方については、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒XM(XMTrading)の退会(解約)のやり方を解説
 
XMのボーナスについては、以下のページで説明していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)のボーナスを解説
 
XMの評判(口コミ)については、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒XM(XMTrading)の良い評判,悪い評判(口コミ)を徹底解剖!
 
XMの口座タイプについては、以下のページで具体的に説明していますので見てください。
⇒XM(XMTrading)の口座タイプの種類の違い,おすすめを比較
 
XMの取引銘柄,商品については、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒XM(XMTrading)で取引できる銘柄,商品を徹底解説
 
XMの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで丁寧に説明していますので参考にしてください。
⇒XM(XMTrading)の注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 
XMのレバレッジについては、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒XMのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 
エックスエムのゼロカットシステムや追証については、以下のページで丁寧に解説していますので見てください。
⇒XMはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説
 
XMの証拠金とロスカットについては、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒XMの証拠金の計算方法と維持率,ロスカットについて解説
 
XMのデモ口座については、以下のページで具体的に説明していますので見てください。
⇒XMのデモ口座開設や使い方,リセット,期限,投資額を解説
 
XMの追加口座、複数口座の作成や削除方法については、以下のページで解説していますので見てください。
⇒XMの追加口座,複数口座の開設方法を解説
 
XMの取引プラットフォーム(MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒XMのMT4・MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 
XMのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法については、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒XMのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法を解説
 
XMの両建てについては、以下のページで解説していますので見てください。
⇒XMの両建ては禁止でばれる?両建てのやり方やルールを解説
 
XMのスプレッドについては、以下のページで説明していますので見てください。
⇒XMのスプレッドは狭い?広い(広がる)?スプレッドを解説
 
XMのスワップポイントについては、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒XMのスワップポイントは悪い?一覧や確認,計算方法を解説
 
XMTradingの営業時間(取引時間)や休みについては、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒XM(XMTrading)の営業時間(取引時間)を解説
 
エックスエムの税金や納税については、以下のページで具体的に解説していますので見てください。
⇒XMの税金の計算や納税,確定申告の方法を解説【脱税ダメ】
 

海外FX会社(業者)のランキング

当サイトでは様々な角度からおすすめの海外FX業者をランキング形式で紹介していますので、海外エフエックス業者を選ぶ際の参考にしてください。
 
FX会社(業者)を総合的に評価したおすすめランキングについては、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒海外FX会社(業者)のおすすめランキング比較
 
銀行振込(銀行送金)で入出金可能な海外FX会社については、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒銀行振込(銀行送金)で入金や出金できる海外FX一覧
 
クレカで入金や出金できる海外エフエックス会社については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒クレジットカードで入金や出金できる海外FX一覧
 
暗号資産(ビットコイン)で入出金できる海外FX業者については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒ビットコインで入金や出金できる海外FX一覧
 
ビットウォレットで入金や出金可能な海外FX会社については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒ビットウォレットで入金や出金できる海外FX一覧
 
出金スピード(出金日数)の早い海外FX業者については、以下のページで丁寧に解説していますので参考にしてください。
⇒出金反映が早い海外FX一覧
 
ボーナスが受け取れる海外FX業者については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒海外FXの最新入金ボーナス,口座開設ボーナス比較
 

以上でXMのXMの貴金属CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについての解説は終了です。
 
何か疑問や不明な点などありましたらこちらのお問い合わせページから気兼ねなくお問い合わせください。
スピーディーにレスさせていただきます。
 
当サイトの情報が、あなたのXMTrading利用の役立つ情報になれば嬉しいです(*^^*)

 

 

>XM(XMTrading)の口座開設,登録,申し込み方法や始め方はこちら<

オンラインカジノ必勝法

オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)については、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)を解説

オンラインカジノのおすすめランキング

オンラインカジノのおすすめランキングについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのおすすめランキング比較【2024年版】

当サイトで紹介しているサービスを利用する場合「プライバシーポリシー」および「免責事項」が適用されます。

トップに戻る