fxgt

FXGTのDeFiトークン取引を解説

※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

高校サッカー選手権のブックメーカー特集ページを作りました。
⇒高校サッカーに賭けれるブックメーカー

テニス全豪オープン2025(錦織圭,西岡良仁,大坂なおみ戦)特集ページを作りました。
⇒テニス全豪オープン2025に賭けれるブックメーカー

FXGT
 
FXGTは
・bitwallet,スティックペイなどの電子決済で入金できる
・DeFiトークンやGTi12指数など独自の商品が取引できる
・資金は高格付け優良金融機関で分別保管されている安心安全な海外FX業者である
ことから現在日本で最も人気がある海外FX会社ですが、いざFXGTに登録(口座開設)してトレードしたい!と思っても、FXGTの公式サイトには株式CFD取引についてあまり詳しくは記載されておらず分かりづらいですよね。
 
あなたはFXGTの株式CFDについて、

「株式CFD取引のやり方は?」
「株式CFD取引で取引できる銘柄は?」
「株式CFD取引のレバレッジや必要証拠金は?」
「株式CFD取引の取引ツールは何が使える?」
「株式CFD取引ができる口座タイプは?」
「株式CFD取引はゼロカットの対象?」
「株式CFDの取引時間は?」
「株式CFD取引で両建てはできる?」
「株式CFD取引のスプレッドやスワップポイントは?」

って思ったりしていませんか?
 
ですのでこのページではFXGTの株式CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについて丁寧に説明します。
 
※目次をクリックすると該当箇所に飛びます。

目次
  1. FXGTで取引できるDeFiトークンについて
  2. FXGTのDeFiトークンの銘柄一覧
  3. FXGTでDeFiトークンを取引できる口座タイプ
  4. FXGTのDeFiトークンの特徴
  5. FXGTのDeFiトークンの証拠金
  6. FXGTのDeFiトークンのスワップポイント
  7. FXGTのDeFiトークンのスプレッド
  8. FXGTのDeFiトークンを取引する手順
  9. FXGTのDeFiトークンのスプレッドと価格との比率について
  10. FXGTのDeFiトークン取引における注意点
  11. FXGTのDeFiトークンに関するよくある質問と回答
  12. FXGTのDeFiトークンのまとめ
  13. FXGTではDeFiトークン以外の銘柄も取引できる
  14. FXGTの関連リンク
  15. 海外FX会社(業者)のランキング

FXGTで取引できるDeFiトークンについて

「DeFi」とはブロックチェーンが基盤の分散型金融サービスのことです。
 
DeFiトークンはイーサリアムブロックチェーンを使って発行される暗号資産なので、ビットコインなどのように専用のブロックチェーンで発行されないのが特徴です。
 
またDeFiトークンは暗号資産と異なり発行する企業や団体などによって管理されていて、管理する企業や団体が裏付けしている資産により価値やボラティリティの高さも決まるという特徴を持ちます。
 

FXGTのDeFiトークンの銘柄一覧

FXGT
 
FXGTには暗号資産の一種である「DeFiトークン」の取引ができます。
 
FXGTで取引できるDeFiトークンの銘柄には10種類がありますが、それぞれの銘柄の1回での注文における最小/最大ロット数とストップレベルを以下の表に示します。
 

銘柄
PRO口座
ストップレベル
AAVUSD
アーベ/米ドル
5/25
0.2000
COMUSD
コンパウンド/米ドル
5/20
0.2000
CROUSD
クリプトドットコム/米ドル
1,000/10万
0.00050000
LNKUSD
リンク/米ドル
10/4,500
0.0615
MATUSD
ポリゴン/米ドル
200/2万
0.00200000
RENUSD
リパブリックプロトコル/米ドル
400/2万5,000
0.00375
SNXUSD
シンセティック/米ドル
100/2,500
0.0050
UNIUSD
ユニスワップ/米ドル
50/1,000
0.0200
WBTUSD
ラップドビットコイン/米ドル
0.01/5
24.50
ZRXUSD
ゼロエックス/米ドル
300/2万5,000
0.0035

 
※株式CFDは1ロットあたりの取引単位はすべての銘柄が「1」となっています。
 

FXGTでDeFiトークンを取引できる口座タイプ

FXGT
 
FXGTでDeFiトークンを取引できるのは「PRO口座」のみで、ほかの口座タイプでも銘柄リストにDeFiがありますしチャートも表示されますが取引することはできません。
 
【PRO口座】
FXGT
 
【PRO口座】では上の図のようにMT5のメニューに「トレード」があります。
 
【スタンダード+口座】
FXGT
 
「PRO口座」以外は上の図のようにMT5に「トレード」のメニューがありません。
 
なおFXGTの暗号資産専用口座の「Crypto Max口座」も、DeFiトークン銘柄の取引は対象外です。
 

FXGTのDeFiトークンの特徴

次はFXGTで取引できるDeFiトークンの特徴を説明します。
 

DeFiトークンの取引時間

FXGTのDeFiトークンは24時間365日いつでも取引できますが、システムメンテナンスがある時間は取引できないので注意しましょう。
 
FXGTの営業時間(取引時間)や休みについては、以下のページで詳細に解説していますので見てください。
⇒FXGTの営業時間(取引時間)を解説
 

DeFiトークンのストップレベル

FXGTのDeFiトークンは銘柄によってストップレベルが違います。
 
ストップレベルとは、指値・逆指値の注文を入れる際に価格を現在値からどれほど離す必要があるかというものです。
 
ですのでスキャルピングのように急いで注文を入れる必要がある時は、ストップレベルの値はきちんと把握しておく必要があるので、手元に銘柄ごとの数値を控えたものを置いておくとよいでしょう。
 

DeFiトークンのレバレッジ

FXGT
 
FXGTで取引できるDeFiトークンは、すべての銘柄の最大レバレッジは50倍となっています。
 
ただしFXGTには取引価値額に応じて自動的にレバレッジ倍率が制限される「ダイナミックレバレッジ」システムがあり、DeFiトークンでは以下の表のように反映されます。
 

取引評価額
レバレッジ
1万USDまで
50倍
1万~2万USD
20倍
2万~5万USD
10倍
5万~10万USD
5倍

 
なおFXGTのDeFiトークンは銘柄ごとに最大で「10万USD(米ドル)」相当額までしかポジションを保有できないので注意しましょう。
 
FXGTのレバレッジについては、以下のページで具体的に解説していますので参照してください。
⇒FXGTのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 

DeFiトークンの証拠金通貨

FXGTのDeFiトークンはすべての銘柄がUSD(米ドル)で表記され、取引に必要な証拠金も決済時の損益もUSDとなっています。
 
ですのでFXGTの口座の基本通貨がJPY(日本円)などUSDではない場合は、注文が執行されるタイミングでのレートでUSDから換算されます。
 

 

FXGTのDeFiトークンの証拠金

FXGTでDeFiトークンを取引する際の証拠金について説明します。
 

DeFiトークンの証拠金一覧

DeFiトークンの銘柄ごとの最小取引ロットの必要証拠金の目安を以下の表で示します。
 
なお以下の表の株式CFDの証拠金は
・2023年5月18日の終値ベース
・1USD=138.698円
で計算しています。
 

銘柄
2023.5.18終値
最小取引ロット数
必要証拠金
AAVUSD
62.8882
5
900円
COMUSD
35.3813
5
491円
CROUSD
0.06232350
1,000
173円
LNKUSD
6.4837
10
180円
MATUSD
0.84964560
200
471円
RENUSD
0.07758
400
86円
SNXUSD
2.4104
100
669円
UNIUSD
5.2628
50
730円
WBTUSD
26727.24
0.01
741円
ZRXUSD
0.2265
300
194円

 
FXGT
 
たとえば「AAVUSD」を最低取引ロット数でポジションを保有した場合、証拠金は上の図のように「6.47USD」となります。
※画面はデモ口座です。
 

DeFiトークンの証拠金計算方法

FXGTで取引する際のDeFiトークンの必要証拠金は

(ロット数)×(1ロットのサイズ)×(価格)÷(レバレッジ倍率)

の式で計算します。
 
FXGTの株式CFDは1ロットのサイズはすべての銘柄が「1」で、レバレッジも口座開設時に50倍以上と設定していれば50倍になりますので、

(ロット数)×1×(価格)÷50

のように計算できます。
 
なおFXGTの株式CFDは、1回の取引価値額によってはレバレッジ倍率が変わるので注意しましょう。
 
1回の注文ロット数が最大になると銘柄にもよりますが価値額は1万USDを超え、先ほど述べたダイナミックレバレッジシステムにより最大レバレッジが制限されるからです。
 
FXGTの証拠金とロスカットについては、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの証拠金の計算と維持率,ロスカットについて解説
 

DeFiトークンの両建ての証拠金

FXGTでは同じ銘柄を同じロット数で両建てにすると証拠金は半分になる仕組みがありますが、DeFiトークンに関しても同じルールが適用されています。
 
FXGT
 
上の図はFXGTの株式CFD銘柄で【AAVUSD】の買いポジションを5ロット保有していますが、証拠金は「6.50USD」になっています。
 
【AAVUSDの両建て】
FXGT
 
一方は上の図はFXGTの株式CFD銘柄で【AAVUSD】の売りポジションを5ロット保有を追加して両建てにしていますが、証拠金は「3.24USD」と半分になっています。
 
 
【AAVUSDのショートポジション】
FXGT
 
上の図はFXGTの株式CFD銘柄で【AAVUSD】の売りポジションを5ロット保有していますが、証拠金は「6.46USD」になっています。
 
これはロング(買い)ポジションから反対ポジションを建てて両建てとし、次に最初のロングポジションを決済してショート(売り)ポジションを残すという取引をした例ですが、両建てにすると必要証拠金は半分になっていることがわかります。
 
FXGTの両建てについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTの両建ては禁止でばれる?やり方やルール,解除方法を解説
 

FXGTのDeFiトークンのスワップポイント

FXGT
 
FXGTで取引できるDeFiトークンは、オーバーナイトすると4時間ごとにスワップポイントが発生します。
 

DeFiトークンのスワップポイント一覧

FXGTで取引できるDeFiトークンのスワップポイントを以下の表で示します。
 
以下の表のスワップポイントは2023年5月18日時点でのもので、価格に対するパーセント割合で発生します。
 

銘柄
買いスワップ
売りスワップ
AAVUSD
-0.02%
-0.02%
COMUSD
-0.0185%
-0.0185%
CROUSD
-0.0205%
-0.0205%
LNKUSD
-0.02%
-0.02%
MATUSD
-0.019%
-0.019%
RENUSD
-.0.195%
-0.0195%
SNXUSD
-0.0205%
-0.0205%
UNIUSD
-0.0185%
-0.0185%
WBTUSD
-0.02%
-0.02%
ZRXUSD
-0.02%
-0.02%

 
先ほど述べたようにFXGTの株式CFD銘柄は4時間ごとにスワップポイントが発生しますが、その時間は以下の表のとおりです。
 

夏時間
冬時間
09:00
10:00
13:00
14:00
17:00
18:00
21:00
22:00
翌01:00
翌02:00
翌05:00
翌06:00

 

DeFiトークンにおけるスワップフリーについて

FXGTには銘柄によっては一定期間スワップが発生しないスワップフリーシステムがありますが、DeFiトークン銘柄に関してはスワップフリーは適用されません。
 
ですのでFXGTの株式CFD銘柄でオーバーナイトでポジションを保有すると、4時間ごとにスワップ手数料が発生するので注意しましょう。
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで詳細に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 

 

FXGTのDeFiトークンのスプレッド

FXGT
 
続いてFXGTでDeFiトークンを取引する際のスプレッドについて説明します。
 

DeFiトークンの銘柄ごとのスプレッド一覧

DeFiトークンの銘柄ごとのスプレッドは以下の表のようになります。
 

銘柄
スプレッド
AAVUSD
0.3738~0.4047
COMUSD
0.2916~0.3082
CROUSD
0.00085420
LNKUSD
0.0087~0.0099
MATUSD
0.00734360~0.00756882
RENUSD
0.00049~0.00052
SNXUSD
0.0153~0.0166
UNIUSD
0.0420~0.0443
WBTUSD
7.01~7.55
ZRXUSD
0.0007~0.0008

 

DeFiトークンのスプレッドの特徴

FXGTの株式CFDはスプレッド変動幅が大きい銘柄もがあります。
 
指値・逆指値の買い注文を入れる際には目標価格にスプレッド分を加算する必要があるので、少し大きめに加算しておくとよいでしょう。
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 

FXGTのDeFiトークンを取引する手順

続いてFXGTでDeFiトークンを取引するための手順を説明します。
 
なおFXGTは取引ツールとしてMT5を使って取引するので、あらかじめインストールや設定をしておきましょう。
 
FXGTの取引プラットフォーム(MT4・MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 

DeFiトークン銘柄を気配値に追加する

FXGTのMT5アプリを開いたら、まずは「気配値」画面を開きましょう。
 
FXGT
 
上の図のような「気配値」画面のリストの銘柄はその時々によって異なりますが、「気配値」画面を開いたら上部の検索窓をタップしましょう。
 
FXGT
 
「気配値」画面で上部の検索窓をタップすると上の図のようにFXGTで取引可能な銘柄一覧が表示されるので、「DeFi」をクリックしましょう。
 
FXGT
 
銘柄一覧画面で「DeFi」を選択すると、上の図のようにDeFiトークンの銘柄が一覧が表示されますので、気配値画面に追加したい銘柄の左にある「+」をタップしましょう。
 
FXGT
 
取引したい銘柄の左にある「+」をタップすれば、上の図のように気配値の一覧に追加されます。
 

DeFiトークンのチャート表示の方法

FXGT
 
FXGTのMT5の気配値画面で銘柄をタップすると、上の図のようにメニューが表示されます。
 
FXGT
 
メニューで「チャート」をタップすれば上の図のようにチャート画面が開きます。

DeFiトークンの注文を発注する方法

FXGT
 
FXGTのMT5の気配値画面で銘柄をクリックして表示されるメニューから「トレード」を選択すると上の図のように注文画面が開きます。
 
FXGT
 
注文画面でたとえば「成行買い」をタップすると約定して上の図のように株式CFDのポジションが建ちます。
 
FXGT
 
保有している株式CFDのポジションを決済する場合には、ポジション一覧画面で決済ポジションをタップすると上の図のようなメニューが開きますので、「ポジション決済」をクリックしてください。
 
FXGT
 
「ポジション決済」を選択すると上の図のように決済注文の画面が開きますので、成行や指値、逆指値で決済注文を出してください。
 
FXGT
 
決済注文を出して決済すると、上の図のように決済注文が約定してトレード履歴が表示されます。
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで具体的に説明していますので見てください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 

 

FXGTのDeFiトークンのスプレッドと価格との比率について

続いてFXGTのDeFiトークン取引におけるスプレッド手数料が価格に対してどの程度の割合なのかをチェックしてみましょう。
 

DeFiトークン銘柄ごとのスプレッド一覧

FXGTのDeFiトークン銘柄ごとの、価格に対してスプレッドの割合を以下の表に示します。
 

銘柄
2023.4月
月間変動率
4月安値とのスプレッドの割合
AAVUSD
28.10%
0.592%
COMUSD
25.99%
0.809%
CROUSD
27.64%
1.318%
LNKUSD
31.41%
0.139%
MATUSD
26.32%
0.795%
RENUSD
37.50%
0.583%
SNXUSD
37.06%
0.710%
UNIUSD
26.60%
0.845%
WBTUSD
16.14%
0.027%
ZRXUSD
58.54%
0.307%

 

DeFiトークンのチャート

続いて実際にFXGTのDeFiトークンの銘柄ごとのスプレッドが価格変動に対してどのくらいの割合となっているのかをチャートで確認してみましょう。
 
なお以下のチャートはすべて1時間足になりますで、
・上の赤線は買値ライン
・下の青線は売値ライン
なので、2本の線の差がスプレッドなっています。
 
価格変動に対してのスプレッドの大きさは特に短期売買では重要な要素になるので、スキャルピングやデイトレなどの銘柄を決める時などの参考にしてください。
 
【AAVUSD】
FXGT
 
【COMUSD】
FXGT
 
【CROUSD】
FXGT
 
【LNKUSD】
FXGT
 
【MATUSD】
FXGT
 
【RENUSD】
FXGT
 
【SNXUSD】
FXGT
 
【UNIUSD】
FXGT
 
【WBTUSD】
FXGT
 
【ZRXUSD】
FXGT
 
上のチャートで見ると【COMUSD】【CROUSD】は価格変動に対してスプレッドが大きめです。
 
逆に【AAVUSD】【LNKUSD】【SNXUSD】【WBTUSD】【ZRXUSD】は価格変動に対してスプレッドが小さめなので、短期売買では利益が出しやすい銘柄になっています。
 

FXGTのDeFiトークン取引における注意点

次はFXGTでDeFiトークンを取引する際の注意点をご紹介します。
 

スプレッドの広さに応じてトレードスタイルを選ぶ

FXGTのDeFiトークンはスプレッドの変動幅が割と広いので、小さな値幅で利益を確保するスキャルピングには銘柄選びが重要です。
 
ですのでFXGTのDeFiトークンで特に短期売買をする場合、できる限り価格に対するスプレッドの割合が小さな銘柄を選びましょう。
 
「WBTUSD」や「ZRXUSD」はスプレッド幅が狭いのでスキャルピングに向いていますが、ストップレベルが広い点には注意が必要です。
 
逆にスプレッドが広い銘柄はある程度の期間保有するスイングトレードに向いていますが、ただしすでに述べたようにFXGTの株式CFD銘柄は4時間ごとにマイナスのスワップポイントが発生するので注意しましょう。
 

DeFiトークンを取引できる時間帯

先ほど述べたようにFXGTのDeFiトークンは24時間いつでも取引できますので、仕事が終わってから夜に取り組むのもよいですし、朝のうちに注文を入れておくのもよいでしょう。
 

DeFiトークンの銘柄ごとの取引量に注意

FXGTのDeFiトークンは銘柄によっては取引量が少ないものがあります。
 
取引量は値動き幅や逆指値の際のスリッページにも影響するので、特にスキャルピングをする場合にはチェックしておきましょう。
 
FXGT
 
上の図は株式CFDの「AAVUSD」のチャート画面下に、取引量を示すボリュームを表示したものです。
 
FXGT
 
一方上の図はこちらは「WBTUSD」のチャートですが、ボリュームの多さやチャートで横棒のような足(取引が成立していない時間帯)が少ないかどうかで取引量の多さがわかります。
 
チャートにインジケーターを追加する場合には、以下のページで詳細に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 

FXGTのDeFiトークンに関するよくある質問と回答

次はFXGTのDeFiトークンに関する疑問点とその回答をご紹介します。
 

Q.FXGTのDeFiトークンは現物を保有できますか?
A.FXGTのDeFiトークンは差金決済取引なので、現物のトークンを保有することはできません。

 

Q.FXGTのDeFiトークンにゼロカットは適用されますか?
A.FXGTではロスカットにより口座残高がマイナスになるとゼロにリセットする「ゼロカット」システムがありますが、DeFiトークンもゼロカットの対象になっています。
 
FXGTのゼロカットシステムや追証については、以下のページで丁寧に解説していますので見てください。
⇒FXGTはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説

 

Q.FXGTのDeFiトークンの両建ては証拠金が必要ですか?
A.FXGTで同じ銘柄かつ同じロット数で買いと売りのポジションを同時に建てる両建てをする場合には、片建ての半分の証拠金が必要です。
 
FXGTの両建てについては、以下のページで説明していますので見てください。
⇒FXGTの両建ては禁止でばれる?やり方やルール,解除方法を解説

 

Q.FXGTのDeFiトークン取引に手数料は発生しないですか?
A.FXGTでDeFiトークンを取引できる口座タイプは「PRO口座」のみですが、「PRO口座」には取引手数料はなくスプレッドのみが手数料になります。

 
FXGTのDeFiトークンに関するよくある質問と回答の解説は終了です。
 

FXGTのDeFiトークンのまとめ

FXGT
 
FXGTで取引できるDeFiトークンは10種類の銘柄があり、スプレッドやストップレベルなどの取引条件が銘柄によって異なります。
 
FXGTの株式CFD銘柄はいずれも少ない証拠金で取引できるので、仮想通貨(暗号資産)の取引を検討している人はDeFiトークンを検討してみるのもよいでしょう。
 
FXGTで取引可能なDeFiトークンは10種類と多くトレードスタイルに応じて銘柄を選べるので、自分のスタイルに合ったDeFiトークンを取引して見てはいかがでしょうか。
 
以上でFXGTのDeFiトークンの解説は終了です。
 

 

FXGTではDeFiトークン以外の銘柄も取引できる

FXGTでは株式CFD以外の銘柄も取引できます。
 
FXGTで取引できるFX通貨ペアについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTで取引できるFX通貨ペアを解説
 
FXGTの仮想通貨(暗号資産)取引については、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの仮想通貨(暗号資産)取引を徹底解説
 
FXGTの株式(株価)指数CFD取引については、以下のページで説明していますので見てください。
⇒FXGTの株価指数(株式指数)取引を解説
 
FXGTの貴金属CFD(金,銀,プラチナ,パラジウム)取引については、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTの貴金属メタル(金,銀)取引を解説
 
FXGTのエネルギーCFD(原油,天然ガス)取引については、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒FXGTのエネルギー(原油,天然ガス)取引を解説
 
FXGTの株式(米国株)取引については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒FXGTの株式(米国株)取引を解説
 
FXGTのNFT取引については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのNFT取引を解説
 

FXGTの関連リンク

FXGTの口座開設方法やサイトの詳細については、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの口座開設や申し込み方法を解説
 
FXGTの入金方法については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒FXGTの入金方法を解説
 
FXGTの出金方法については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの出金方法を解説
 
FXGTで入金反映されない、入金できない、入金リクエスト失敗する原因と対策については、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒FXGTに入金できない,反映されない,入金リクエスト失敗の原因と対策
 
FXGTで出金反映されない,出金できない,着金しない,出金拒否される原因と対策については、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTで出金反映されない,出金できない,出金拒否される原因と対策
 
FXGTの出金時間(出金日数)については、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒FXGTの出金は早い,遅い?出金反映時間や出金日数
 
FXGTの本人確認(アカウント認証)のやり方については、以下のページで詳しく説明していますので見てください。
⇒FXGTの本人確認書類(身分証明書),住所確認書類の提出方法
 
FXGTのeWalletと取引口座間の資金移動するやり方については、以下のページで具体的に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの資金移動方法を解説
 
FXGTのサポートの利用方法については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのサポート(メール,チャット)の利用方法を解説
 
FXGTの退会(解約)のやり方については、以下のページで分かりやすく説明していますので見てください。
⇒FXGTの退会(解約)や再登録のやり方を解説
 
FXGTのボーナスについては、以下のページで詳細に説明していますので見てください。
⇒FXGTのボーナスの種類や受け取り方,使い方を解説
 
FXGTの評判(口コミ)については、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの良い評判,悪い評判(口コミ)を徹底解剖!
 
FXGTの口座タイプについては、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの口座タイプの種類,おすすめを比較
 
FXGTの取引銘柄,商品については、以下のページで詳細に解説していますので参照してください。
⇒FXGTで取引できる銘柄,商品を徹底解説
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 
FXGTのレバレッジについては、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒FXGTのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 
FXGTのゼロカットシステムや追証については、以下のページで詳細に解説していますので参照してください。
⇒FXGTはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説
 
FXGTの証拠金とロスカットについては、以下のページで具体的に解説していますので参照してください。
⇒FXGTの証拠金の計算と維持率,ロスカットについて解説
 
FXGTのデモ口座については、以下のページで説明していますので見てください。
⇒FXGTのデモ口座開設や使い方,リセット,期限,投資額を解説
 
FXGTの追加口座、複数口座の作成や削除方法については、以下のページで丁寧に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの追加口座,複数口座の開設方法を解説
 
FXGTの取引プラットフォーム(MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 
FXGTのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒FXGTのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法を解説
 
FXGTの両建てについては、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒FXGTの両建ては禁止でばれる?やり方やルール,解除方法を解説
 
FXGTのスプレッドについては、以下のページで分かりやすく説明していますので見てください。
⇒FXGTのスプレッドは狭い,広い(広がる)?徹底解説
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 
FXGTの営業時間(取引時間)や休みについては、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTの営業時間(取引時間)を解説
 

海外FX会社(業者)のランキング

当サイトでは様々な角度からおすすめの海外エフエックス業者をランキング形式で紹介していますので、海外FX業者を選ぶ際の参考にしてください。
 
FX会社(業者)を総合的に評価したおすすめランキングについては、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒海外FX会社(業者)のおすすめランキング比較
 
銀行振込(銀行送金)で入金や出金できる海外FX会社については、以下のページで詳しく説明していますので参照してください。
⇒銀行振込(銀行送金)で入金や出金できる海外FX一覧
 
クレジットカードで入出金できる海外FX会社については、以下のページで詳細に解説していますので参照してください。
⇒クレジットカードで入金や出金できる海外FX一覧
 
仮想通貨(ビットコイン(BTC))で入出金可能な海外FX業者については、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒ビットコインで入金や出金できる海外FX一覧
 
bitwalletで入金や出金できる海外FX業者については、以下のページで丁寧に解説していますので参照してください。
⇒ビットウォレットで入金や出金できる海外FX一覧
 
出金時間(出金日数)の早い海外エフエックス会社については、以下のページで分かりやすく説明していますので見てください。
⇒出金反映が早い海外FX一覧
 
ボーナスが受け取れる海外FX業者については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒海外FXの最新入金ボーナス,口座開設ボーナス比較
 

以上でFXGTのFXGTの株式CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについての解説は終わりです。
 
何か疑問や不明な点などありましたらこちらのお問い合わせページから気兼ねなくお問い合わせください。
迅速にお返事します。
 
当サイトの情報が、あなたのFXGT利用の一助になれば幸いです((^┰^))

 

 

>FXGTの口座開設,登録,申し込み方法や始め方はこちら<

オンラインカジノ必勝法

オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)については、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)を解説

オンラインカジノのおすすめランキング

オンラインカジノのおすすめランキングについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのおすすめランキング比較【2024年版】

当サイトで紹介しているサービスを利用する場合「プライバシーポリシー」および「免責事項」が適用されます。

トップに戻る