fxgt

FXGTの株価指数(株式指数)取引を解説

※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

高校サッカー選手権のブックメーカー特集ページを作りました。
⇒高校サッカーに賭けれるブックメーカー

テニス全豪オープン2025(錦織圭,西岡良仁,大坂なおみ戦)特集ページを作りました。
⇒テニス全豪オープン2025に賭けれるブックメーカー

FXGT
 
FXGTは
・チャットやメールによる即時対応の日本語サポートが充実している
・FX取引専用の【FX専用口座】がある
・銀行振込(銀行送金)で入出金できる
ことから現在日本で一番人気の海外FX業者ですが、いざFXGTに登録(口座開設)して取引したい!と思っても、FXGTの公式サイトには株価指数CFD取引についてあまり詳しくは記載されておらず分かりづらいですよね。
 
あなたはFXGTの株価指数CFDについて、

「株式指数CFD取引のやり方は?」
「株価指数CFD取引で取引できる銘柄は?」
「株式指数CFD取引のレバレッジや必要証拠金は?」
「株式指数CFD取引の取引ツールは何が使える?」
「株価指数CFD取引ができる口座タイプは?」
「株式指数CFD取引はゼロカットの対象?」
「株価指数CFDの取引時間は?」
「株価指数CFD取引で両建てはできる?」
「株価指数CFD取引のスプレッドやスワップポイントは?」

って思ったりしていませんか?
 
ですのでこのページではFXGTの株価指数CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについて分かりやすく解説します。
 
※目次をクリックすると該当箇所に飛びます。

FXGTの株価指数の銘柄一覧

FXGT
 
まずはFXGTで取引できる株価指数(株価指数CFD)の銘柄一覧をご紹介します。
以下の表の数字はFXGTの口座タイプごとの取引ロットで、1回の取引における「最小ロット/最大ロット」となっています。
 
FXGTの口座タイプについては、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒FXGTの口座タイプの種類,おすすめを比較
 

銘柄
1ロット数量
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
AUD200
オーストラリア株価指数
1
1/200
0.01/20
0.01/100
(4USD)
0.01/100
0.01/100
FRA40
フランス株価指数40
1
1/150
0.01/20
0.01/100
(4USD)
0.01/100
0.01/100
GER30
ドイツ株価指数30
1
1/150
0.01/20
0.01/100
(4USD)
GER40
ドイツ株価指数
1
1/150
0.01/20
0.01/100
(4USD)
0.01/100
0.01/100
IND50
インド株式指数
1
0.01/100
1/50
(3USD)
1/50
1/50
JP225
日経平均株価
100
1/200
0.01/20
0.01/100
(4USD)
0.01/100
0.01/100
SVI
シリコンバレーインデックス
1
0.01/50
0.01/50
(4USD)
0.01/50
0.01/50
UK100
イギリス株価指数100
1
1/50
0.01/20
0.01/100
(4USD)
0.01/100
0.01/100
US100
米国ナスダック株価指数
1
1/50
0.01/20
0.01/150
(3USD)
0.01/150
0.01/150
US30
米国ダウ工業株30種
1
1/100
0.01/20
0.01/150
(3USD)
0.01/150
0.01/150
US500
米国S&P500種指数
1
1/50
0.01/20
0.01/150
(3USD)
0.01/150
0.01/150
USI
USインデックス
1
0.01/50
0.01/50
(3USD)
0.01/50
0.01/50
VIX
ボラティリティインデックス
1,000
0.01/100
0.01/200
0.01/100
0.5USD)

※「VIX」は「ミニ口座」のみ1ロットの数量は「10」
※「ECN口座」のカッコ内は1ロットあたりの往復手数料
 

FXGTで株価指数を取引できる口座タイプ

FXGT
 
FXGTで株価指数の取引ができる口座は「Crypto Max口座」を除く

  • ミニ口座
  • スタンダード口座
  • プロ口座
  • ECN口座
  • Optimus口座

の5種類の口座です。
 

FXGTで取引できる株価指数の詳細

FXGTで取引できる株価指数は、
・アジアとオセアニア→日経平均株価、とオーストラリア株価指数、インド株式指数
・ヨーロッパ→フランス、ドイツ、英国
・アメリカ→NYダウ、ナスダック、シリコンバレーインデックス、ボラティリティインデックスなど
の3つの市場にある株価指数が対象です。
 
なおFXGTの株価指数CFDは銘柄によって取引できる時間帯が異なるのでに注意しましょう。
 

 

FXGTの株価指数の特徴

次はFXGTの株価指数の特徴を説明します。
 

FXGTの株価指数の取引時間

FXGTの株価指数は平日の月曜日から金曜日まで取引ができて、銘柄ごとの取引時間は以下の表のようになっています。
 

銘柄
夏時間
冬時間
AUD200
07:50~翌04:00
08:50~翌05:00
FRA40
16:30~翌05:00
17:30~翌06:00
GER30
16:30~翌05:00
17:30~翌06:00
GER40
16:30~翌05:00
17:30~翌06:00
IND50
07:00~翌06:00
08:00~翌07:00
JP225
07:00~翌06:00
08:00~翌07:00
SVI
22:30~翌05:00
23:30~翌06:00
UK100
07:05~翌05:00
08:00~翌06:00
US100
07:00~翌06:00
08:00~翌07:00
US30
07:00~翌06:00
08:00~翌07:00
US500
07:00~翌06:00
08:00~翌07:00
USI
07:00~翌06:00
08:00~翌07:00
VIX
07:25~翌06:00
08:25~翌07:00

 
FXGTの営業時間(取引時間)や休みについては、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの営業時間(取引時間)を解説
 

株価指数のレバレッジ

FXGT
 
FXGTの株価指数に適用されるレバレッジ倍率は以下のようになっていて、一部の銘柄を除いて100倍で統一されています。
 

銘柄
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
AUD200
100
100
100
100
100
FRA40
100
100
100
100
100
GER30
100
100
100
GER40
100
100
100
100
100
IND50
10
10
10
10
JP225
100
100
100
100
100
SVI
10
10
10
10
UK100
100
100
100
100
100
US100
100
100
100
100
100
US30
100
100
100
100
100
US500
100
100
100
100
100
USI
10
10
10
10
VIX
100
100
100

 

ダイナミックレバレッジを採用している

FXGTでは取引金額に応じてレバレッジ倍率が変動する「ダイナミックレバレッジ」というシステムを採用しています。
 
ですのでFXGTで取引できる株価指数のレバレッジは、取引金額に応じて以下の表のように変動します。
 

取引金額
(USD)
レバレッジ
0-20万ドル
100倍
20万-50万ドル
50倍
50万-500万ドル
30倍
500万-700万ドル
20倍
700万ドル以上
10倍

 
なおFXGTで取引できる株価指数の銘柄ごとの最大保有限度額は1億ドルまでとなっています。
 
FXGTのダイナミックレバレッジについては、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 

株価指数の証拠金

FXGT
 
次はFXGTの株価指数では、最低ロット数での取引で銘柄ごとにどの程度の証拠金が必要になるのかを解説します。
 
以下の表は「スタンダード+口座」のケースですが、ほかの口座タイプは最低ロット数が少ないので必要証拠金はもっと小さくなります。
 
なお以下の表の必要証拠金を計算するための通貨レートは2023年5月12日の終値の
・USD=136.665円
・EUR=147.176円
・GBP=168.920円
・AUD=90.715円
を利用しています。
 

銘柄
決済通貨
2023.5.12終値
レバレッジ
1ロットの数量
最小ロット
必要証拠金
(日本円)
AUD200
AUD
7249.20
100
1
1
6,576円
FRA40
EUR
7417.76
100
1
1
10,917円
GER30
EUR
15910.65
100
1
1
23,417円
GER40
EUR
15909.79
100
1
1
23,415円
IND50
USD
18269.00
10
1
0.01
2,479円
JP225
JPY
29562
100
100
1
29,562円
SVI
USD
70.5963
10
100
0.01
958円
UK100
GBP
7758.35
100
1
1
13,105円
US100
USD
1338.82
100
1
1
1,816円
US30
USD
33249.16
100
1
1
45,107円
US500
USD
4119.21
100
1
1
5,588円
USI
USD
12216.3523
10
1
0.01
1,657円
VIX
USD
18.307
100
1,000
0.01
248円

 

株価指数の証拠金計算方法

FXGTの株価指数取引に必要な証拠金は、

(市場価格)×(1ロットの取引数)×(ロット数)÷(レバレッジ倍率)

の式で計算します。
※市場価格は注文が執行される時点での価格です。
 

株価指数を両建てした場合の証拠金

FXGTの株価指数取引では、両建てポジションを保有すると証拠金は片建ての半分になります。
 
FXGT
 
たとえば上の図のようにFXGTで「JP225」の買いポジションを1ロット保有すると、証拠金は「219.44ドル」になっています。
 
FXGT
 
この状態で反対の「JP225」の売りポジションをを1ロット建てて両建てにすると、上の図のように証拠金は「109.69ドル」と片建ての半分になっていることがわかります。
 

株価指数のスワップポイント

FXGT
 
FXGTの株価指数取引では、ポジションをオーバーナイト(ポジション保有日以降に持ち越すこと)するとスワップポイントが発生します。
 
なお株価指数取引は土日は取引がないので、土日のスワップポイントは前日の金曜日の閉場前にまとめて付与されます。
 

株価指数のスワップポイント一覧

FXGTの株価指数の銘柄ごとのスワップポイントは次のようになっています。
※2023年5月13日時点
 
なお以下の表のスワップポイントの単位が「%」とあるものは現在価格に対するパーセントで、そのほかは1ロットあたりのポイントとして反映されます。
 

銘柄
買いスワップ
売りスワップ
AUD200
-1.64%
0.22%
FRA40
-1.3%
-1.07%
GER30
-1.3%
-4%
GER40
-2%
-1.62%
IND50
-17
-19
JP225
-3.11%
-3.86%
SVI
-30
-32
UK100
-2.11%
0.07%
US100
-3.11%
0.27%
US30
-7.21%
0.76%
US500
-1.51%
0.21%
USI
-23
-25%
VIX
-2.473
-2.34033

※ 表のスワップポイントは「スタンダード+口座」の場合
 
たとえば上の表でスワップポイントがパーセント表示で「-1.64(%)」とあれば、評価額の1.64%がスワップ手数料として差し引かれます。
 
ポイント表示でたとえば「IND50」が「-17」とあれば、1日に1ロットあたり「-17USD」が手数料として加算されます。
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 

 

FXGTの株価指数のスプレッド

FXGT
 
FXGTの株価指数での銘柄それぞれのスプレッドは以下の表のようになります。
 
なおFXGTの口座タイプにより異なりますが、時間帯によってはさらに変動する点に注意しましょう。
 

銘柄
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
AUD200
2.22~2.32
2.22~2.34
0.32~0.50
1.20~1.29
FRA40
3.14~3.74
3.14~3.51
1.10~1.55
3.20~3.53
GER30
0.50
0.66~0.86
0
GER40
3.63~4.07
4.28~4.72
0.76~1.40
2.96~3.44
IND50
21.20~22.30
11.06~12.06
15.18~16.72
JP225
13
16
3
12
SVI
0.2002~0.2478
0.1011~0.1316
0.1318~0.1543
UK100
2.74~2.90
4.87~5.15
3.05~3.23
4.30~4.66
US100
1.54~1.70
1.56~1.66
0
1.44~1.64
US30
3.04~3.26
3.12~4.08
1.36~1.88
1.90~2.24
US500
0.50~0.56
0.52~0.58
0.40~0.44
0.42~0.44
USI
2.5000
1.2500
1.1718~1.3405
VIX
0.804
0.904
0.484

 

FXGTの株価指数のストップレベル

FXGTの株価指数のストップレベルは、すべての口座タイプに共通して以下の表のようになっています。
※ただし「GER30」は「スタンダード+口座」のみ「12.00」です。
 
ストップレベルとは指値または逆指値の予約注文を入れる際に、現在値から離す必要のある価格のことです。
 
たとえば以下の表で「JP225」は「24」とありますが、これは指値または逆指値を現在値から「24円」以上離す必要があることを意味します。
 

銘柄
共通
AUD200
8.00
FRA40
6.00
GER30
6.00
GER40
6.00
IND50
5.60
JP225
24
SVI
0.0038
UK100
6.00
US100
6.00
US30
5.60
US500
1.40
USI
0.0058
VIX
0

 

FXGTの株価指数を取引する手順

続いてFXGTで株価指数を取引する手順を説明します。
 
FXGTは取引ツールとしてMT5を使用するので、まずはスマホまたはPCでMT5アプリをダウンロードや設定をしておきましょう。
 
FXGTの取引プラットフォーム(MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで丁寧に解説していますので参照してください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 

株価指数銘柄を気配値に追加する

FXGT
 
MT5アプリをダウンロードしFXGTの口座を登録したら「気配値」を開きましょう。 
FXGT
 
FXGTのMT5の「気配値」画面で検索窓をタップすると、上の図のように銘柄のカテゴリが表示されます。
 
FXGT
 
銘柄のカテゴリ画面で「Equity Indexes」をタップすると、上の図のようにFXGTの株価指数銘柄が表示されます。
 
FXGT
 
上の図のように株価指数銘柄が表示されたら、取引したい銘柄の左にある「+」をタップすれば気配値画面に追加されます。
 

チャートを表示する

FXGT
 
FXGTのMT5の気配値画面で取引する銘柄をタップすると、上の図のようなメニューが表示されます。
 
FXGT
 
メニュー画面で「チャート」をクリックすると、上の図のようにMT5のチャート画面が開きます。
 
FXGTのMT5のチャートの使い方については、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 

注文を発注する

FXGT
 
FXGTのMT5の気配値画面のメニューから「トレード」を選択すると、上の図のように株式指数CFDの注文画面が開きます。
 
FXGT
 
株式指数CFDの注文画面で成行注文を出せばすぐにポジションを保有しますし、予約注文を出せば条件を満たすとポジションが建ちます。
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで詳細に説明していますので見てください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 

 

FXGTの株価指数のスプレッドと価格との比率

FXGTの株価指数CFDを取引するにあたり、スプレッドが価格に対してどの程度の割合となるのかを把握しておくことが大事です。
 
スプレッドが狭いとスキャルピングも可能ですが、広いとスイングトレードが基本となります。
 
FXGTの株価指数銘柄の価格と2023.4月の価格価格の月間変動率に対しての割合を以下の表で示します。
 

銘柄
2023.4月
月間変動率
4月安値とのスプレッドの割合
AUD200
2.84%
0.032%
FRA40
5.04%
0.126%
GER30
3.11%
0.003%
GER40
3.10%
0.025%
IND50
5.04%
0.126%
JP225
6.05%
0.047%
SVI
6.66%
0.322%
UK100
4.06%
0.037%
US100
4.23%
0.013%
US30
2.73%
0.009%
US500
3.08%
0.013%
USI
3.14%
0.021%
VIX
17.45%
4.485%

 
上の表からFXGTの株価指数はスプレッドが価格に対して狭いことがわかります。
 

FXGTの株価指数取引におけるポイント

続いてFXGTの株価指数の特徴を踏まえて取引におけるポイントを説明します。
 

株価指数はスキャルピングも可能

すでに申し上げたようにFXGTの株価指数は価格に対するスプレッドの割合が小さいので、スキャルピング取引にも向いており小さな値幅で利益を狙うことも十分に可能です。
 
もちろんFXGTの株価指数を取引できる口座タイプすべてがスキャルピングに対応していますし、取引における制限もありません。
 
ですので短時間で利益を出したい人は、FXGTの株価指数を取引対象にするのもよいでしょう。
 

「スタンダード+口座」の株価指数は証拠金がやや高め

すでにお話ししたようにFXGTの株価指数はレバレッジが最大で100倍に制限されています。
 
そして「スタンダード+口座」の口座タイプのみが最小取引ロット数は基本的に1ロットで、ほかの口座タイプの0.01ロットよりも多いのが特徴です。
 
そのためFXGTの「スタンダード+口座」では株価指数の取引に必要な証拠金は高めとなっていて、特に「JP225(日経平均株価)」は1ロットが100単位なので最低取引単位である1ロットの必要証拠金がかなり高くなります。
 
ですので資金が少ない初心者にとってFX通貨ペアなどと比べるとFXGTの株価指数は、「スタンダード+口座」では小額から手軽に取引できる銘柄とは言えないかもしれません。
 

スワップフリーでスイングトレードにも最適

FXGTの株価指数は数日間はスワップが発生しない「スワップフリー」システムがあるので、数日間はポジションを保有してもスワップ手数料が引かれない利点があります。
 
FXGTの口座タイプごとのスワップフリー期間は、
・スタンダード+口座:3日間
・ミニ口座:3日間
・ECN口座:3日間
・PRO口座:6日間
となっています。
 

「ECN口座」の手数料に注意

FXGT
 
FXGTの「ECN口座」は他の口座タイプと比べてスプレッドが狭いのが利点ですが、取引毎に手数料がかかるので注意しましょう。
 
FXGT
 
上の図ではFXGTの株価指数銘柄の「JP225」の0.01ロットで「0.04USD」の手数料が発生しているケースですが、「ECN口座」ではポジションを決済した時点で手数料が引かれて損益に反映されます。
 

FXGTの株価指数に関するよくある質問と回答

最後にFXGTの株価指数に関する疑問点とその回答をご紹介します。
 

Q.FXGTの株価指数にゼロカットは適用されますか?
A.FXGTは株価指数でもゼロカットシステムを適用しています。
ただし異なる口座で両建てをするなど利用規約に違反する取引があれば、ゼロカットの対象外になるので注意しましょう。
 
FXGTのゼロカットシステムや追証については、以下のページで詳細に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説

 

Q.FXGTの株価指数に先物はありますか?
A.FXGTの株価指数には先物はなく、すべて現物が対象なのでポジションは制限なく保有できます。
 
ただし株価指数取引ではスワップフリー期間を過ぎるとスワップ手数料が発生するので注意が必要です。

 

Q.FXGTの株価指数の両建ては証拠金が必要ですか?
A.FXGTでは株価指数を含むすべての銘柄で同一ロット数で両建てポジションを保有すると、片建てポジションに必要な証拠金の半分の証拠金が必要となります。

 

Q.FXGTの株価指数取引に手数料は発生しませんか?
A.FXGTでは「ECN口座」のみ取引手数料が発生して、1ロットあたりの手数料は銘柄により異なります。

 

Q.FXGTの株価指数の取引ができませんがなぜですか?
A.FXGTの株価指数の注文を出せない時には、取引ツールのMT5で何らかのメッセージが表示されるのでチェックしましょう。
 
FXGTで株価指数取引ができない原因としては、
・取引時間外
・証拠金不足
・ストップレベル内での指値・逆指値
のようなことが挙げられます。

 
以上でFXGTの株価指数取引に関するよくある質問と回答の解説は終了です。
 

FXGTの株価指数取引のまとめ

FXGTの株価指数は「スタンダード+口座」以外であれば少ない証拠金で取引できますし、スプレッドも価格に対してさほど広くないのでスキャルピングで小さな値幅を狙うことも十分可能でしょう。
 
またFXGTの株価指数は日本時間の朝から取引できる銘柄も多いので、兼業トレーダーも専業トレーダーも十分にトレード対象となることがわかります。
 
まずは初心者トレーダーも少額資金で小さなロット数でFXGTの株価指数CFD取引をしてみてはいかがでしょうか。
 
以上でFXGTの株価指数CFD取引についての解説は終了です。
 

 

FXGTでは株価指数CFD以外の銘柄も取引できる

FXGTでは株価指数CFD以外の銘柄も取引できます。
 
FXGTで取引できるFX通貨ペアについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTで取引できるFX通貨ペアを解説
 
FXGTの仮想通貨(暗号資産)取引については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒FXGTの仮想通貨(暗号資産)取引を徹底解説
 
FXGTの貴金属メタル(金,銀)取引については、以下のページで丁寧に解説していますので見てください。
⇒FXGTの貴金属メタル(金,銀)取引を解説
 
FXGTのエネルギー(原油,天然ガス)取引については、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのエネルギー(原油,天然ガス)取引を解説
 
FXGTの株式(米国株)取引については、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒FXGTの株式(米国株)取引を解説
 
FXGTのDeFiトークン取引については、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTのDeFiトークン取引を解説
 
FXGTのNFT取引については、以下のページで丁寧に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTのNFT取引を解説
 

FXGTの関連リンク

FXGTの口座開設方法やサイトの詳細については、以下のページで解説していますので見てください。
⇒FXGTの口座開設や申し込み方法を解説
 
FXGTの入金方法については、以下のページで説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの入金方法を解説
 
FXGTの出金方法については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒FXGTの出金方法を解説
 
FXGTで入金反映されない、入金できない、入金リクエスト失敗する原因と対策については、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒FXGTに入金できない,反映されない,入金リクエスト失敗の原因と対策
 
FXGTで出金反映されない,出金できない,着金しない,出金拒否される原因と対策については、以下のページで具体的に解説していますので見てください。
⇒FXGTで出金反映されない,出金できない,出金拒否される原因と対策
 
FXGTの出金時間(出金日数)については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの出金は早い,遅い?出金反映時間や出金日数
 
FXGTの本人確認(アカウント認証)のやり方については、以下のページで解説していますので参照してください。
⇒FXGTの本人確認書類(身分証明書),住所確認書類の提出方法
 
FXGTのeWalletと取引口座間の資金移動する方法については、以下のページで詳細に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの資金移動方法を解説
 
FXGTのサポートの利用方法については、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTのサポート(メール,チャット)の利用方法を解説
 
FXGTの退会(解約)のやり方については、以下のページで詳細に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの退会(解約)や再登録のやり方を解説
 
FXGTのボーナスについては、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのボーナスの種類や受け取り方,使い方を解説
 
FXGTの評判(口コミ)については、以下のページで丁寧に解説していますので見てください。
⇒FXGTの良い評判,悪い評判(口コミ)を徹底解剖!
 
FXGTの口座タイプについては、以下のページで詳細に説明していますので見てください。
⇒FXGTの口座タイプの種類,おすすめを比較
 
FXGTの取引銘柄,商品については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTで取引できる銘柄,商品を徹底解説
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 
FXGTのレバレッジについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 
FXGTのゼロカットシステムや追証については、以下のページで詳細に解説していますので参照してください。
⇒FXGTはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説
 
FXGTの証拠金とロスカットについては、以下のページで詳細に説明していますので参照してください。
⇒FXGTの証拠金の計算と維持率,ロスカットについて解説
 
FXGTのデモ口座については、以下のページで分かりやすく説明していますので見てください。
⇒FXGTのデモ口座開設や使い方,リセット,期限,投資額を解説
 
FXGTの追加口座、複数口座の作成や削除方法については、以下のページで詳細に解説していますので参照してください。
⇒FXGTの追加口座,複数口座の開設方法を解説
 
FXGTの取引プラットフォーム(MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 
FXGTのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法については、以下のページで分かりやすく説明していますので見てください。
⇒FXGTのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法を解説
 
FXGTの両建てについては、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの両建ては禁止でばれる?やり方やルール,解除方法を解説
 
FXGTのスプレッドについては、以下のページで説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスプレッドは狭い,広い(広がる)?徹底解説
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで丁寧に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 
FXGTの営業時間(取引時間)や休みについては、以下のページで丁寧に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの営業時間(取引時間)を解説
 

海外FX会社(業者)のランキング

当サイトでは様々な角度からおすすめの海外FX業者をランキング形式で紹介していますので、海外FX会社を選ぶ際の参考にしてください。
 
FX会社(業者)を総合的に評価したおすすめランキングについては、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒海外FX会社(業者)のおすすめランキング比較
 
銀行振込(銀行送金)で入出金できる海外FX会社については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒銀行振込(銀行送金)で入金や出金できる海外FX一覧
 
クレジットカードで入出金できる海外FX会社については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒クレジットカードで入金や出金できる海外FX一覧
 
仮想通貨(ビットコイン)で入金や出金可能な海外FX会社については、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒ビットコインで入金や出金できる海外FX一覧
 
bitwalletで入出金できる海外エフエックス会社については、以下のページで具体的に解説していますので参照してください。
⇒ビットウォレットで入金や出金できる海外FX一覧
 
出金時間(出金日数)の早い海外FX会社については、以下のページで丁寧に解説していますので見てください。
⇒出金反映が早い海外FX一覧
 
ボーナスが受け取れる海外FX会社については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒海外FXの最新入金ボーナス,口座開設ボーナス比較
 

以上でFXGTのFXGTの株価指数CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについての解説は終了です。
 
何か質問や不明な点などありましたらこちらのお問い合わせページから気兼ねなくご相談ください。
早急にレス致します。
 
当サイトの情報が、あなたのFXGT利用の役立つ情報になれば嬉しいです(^○^)

 

 

>FXGTの口座開設,登録,申し込み方法や始め方はこちら<

オンラインカジノ必勝法

オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)については、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)を解説

オンラインカジノのおすすめランキング

オンラインカジノのおすすめランキングについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのおすすめランキング比較【2024年版】

当サイトで紹介しているサービスを利用する場合「プライバシーポリシー」および「免責事項」が適用されます。

トップに戻る