fxgt

FXGTの貴金属メタル(金,銀)取引を解説

※この記事はプロモーション(広告)を含みます。

高校サッカー選手権のブックメーカー特集ページを作りました。
⇒高校サッカーに賭けれるブックメーカー

テニス全豪オープン2025(錦織圭,西岡良仁,大坂なおみ戦)特集ページを作りました。
⇒テニス全豪オープン2025に賭けれるブックメーカー

FXGT
 
FXGTは
・ビットウォレット,Sticpayなどの電子決済で入金可能
・約定率がほぼ100%と高い
・入金額の70%で最大15万円までの入金ボーナスがもらえる
ことから現在日本で一番人気の海外FX会社ですが、いざFXGTに口座開設してトレードしたい!と思っても、FXGTの公式サイトには貴金属CFD取引についてあまり詳しくは記載されておらず分かりづらいですよね。
 
あなたはFXGTの貴金属CFDについて、

「貴金属CFD取引のやり方は?」
「貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引で取引できる銘柄は?」
「貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引のレバレッジや必要証拠金は?」
「貴金属CFD取引の取引ツールは何が使える?」
「貴金属CFD取引ができる口座タイプは?」
「貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引はゼロカットの対象?」
「貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの取引時間は?」
「貴金属CFD取引で両建てはできる?」
「貴金属CFD取引のスプレッドやスワップポイントは?」

という疑問を持っていませんか?
 
ですのでこのページではFXGTの貴金属CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについて説明します。
 
※目次をクリックすると該当箇所に飛びます。

目次
  1. FXGTのメタル(金,銀)CFDの銘柄一覧
  2. FXGTでメタル(金,銀)CFDを取引できる口座
  3. FXGTで取引できるメタル(金,銀)CFDの銘柄
  4. FXGTのメタル(金,銀)CFDの特徴
  5. FXGTのメタル(金,銀)CFDの証拠金
  6. FXGTのメタル(金,銀)CFDのスワップポイント
  7. FXGTのメタル(金,銀)CFDのスプレッド
  8. FXGTのメタル(金,銀)CFDを取引する手順
  9. FXGTのメタル(金,銀)CFDのスプレッドと価格との比率
  10. FXGTのメタル(金,銀)CFD取引における注意点
  11. FXGTのメタル(金,銀)CFDに関するよくある質問と回答
  12. FXGTのメタル(金,銀)CFD取引のまとめ
  13. FXGTではメタル(金,銀)以外の銘柄も取引できる
  14. FXGTの関連リンク
  15. 海外FX会社(業者)のランキング

FXGTのメタル(金,銀)CFDの銘柄一覧

FXGT
 
FXGTで取引できるメタルCFDの銘柄と口座ごとの「最小/最大取引量」を以下の表で示します。
 
「ミニ口座」のみXAUUSDとXAGUSDは1ロットの数量はそれぞれ「1」と「50」になっています。
 

銘柄
1ロット数量
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
XAUUSD
金/米ドル
100
0.01/50
0.01/200
0.01/50
0.01/50
0.01/50
XAGUSD
銀/米ドル
5,000
0.01/50
0.01/200
0.01/50
0.01/50
0.01/50
XAUTRY
金/トルコリラ
1
0.01/50

 
※「ECN口座」のみ1ロットあたり往復で5USDの手数料が別途発生します。
 

FXGTでメタル(金,銀)CFDを取引できる口座

FXGT
 
FXGTでメタル(金,銀)CFDを取引できるのは、仮想通貨(暗号資産)に特化した「Crypto Max口座」以外の
・スタンダード+口座
・ミニ口座
・ECN口座
・PRO口座
・Optimus口座
の口座タイプです。
 
FXGTの口座タイプについては、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒FXGTの口座タイプの種類,おすすめを比較
 

FXGTで取引できるメタル(金,銀)CFDの銘柄

FXGTではメタルCFDで
・金(ゴールド)
・銀(シルバー)
の2種類の金属を対象に取引できます。
 
「金」は安全資産として人気がありますが、2023年もその価格は上昇基調が続いています。
 
特に2023年3月10日のアメリカにおけるシリコンバレーバンクの経営破綻を契機に、安全資産としての金の需要が増加して価格も急騰しました。
 
「銀」も需給の影響を受けて価格が変動しますが、金と比べると工業用として使われることが多いのが特徴です。
 

FXGTのメタル(金,銀)CFDの特徴

次はFXGTで取引できるメタル(金,銀)CFDの特徴を説明します。
 

メタル(金,銀)CFDの取引時間

FXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの取引時間はすべての銘柄で以下のようになります。
 
【月曜日から金曜日の平日】
・夏時間 07:00~翌06:00
・冬時間 08:00~翌07:00
 

メタル(金,銀)CFDのストップレベル

FXGTのメタルCFDは銘柄と口座タイプにより、ストップレベルは次のようになっています。
 
ストップレベルは指値と逆指値で注文を発注する際に、現在の価格からどれほど離して指定できるかを示す数値です。
 

銘柄
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
XAUUSD
0.32
0.64
0.32
0
0
XAGUSD
0.064
0.064
0.064
0.064
0.064
XAUTRY
0.03

 
FXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDにおけるストップレベルは、スプレッドよりも少し大きな値幅といった印象となります。
 

メタル(金,銀)CFDのレバレッジ

FXGT
 
FXGTのメタル(金,銀)CFDは、すべての口座タイプでレバレッジ倍率が最大で1,000倍となっています。
 
ただし取引価値額によって倍率が変動する「ダイナミックレバレッジ」が以下の表のように適用されます。
 

取引評価額
レバレッジ
20万USDまで
1,000倍
20万~50万USD
500倍
50万~100万USD
200倍
100万~200万USD
100倍
200万~500万USD
50倍
500万USD以上
20倍

 
なおFXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの各銘柄ごとの最大保有限度額はいずれも2000万USD(米ドル)です。
 
FXGTのダイナミックレバレッジについては、以下のページで詳細に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 

メタル(金,銀)CFDの証拠金通貨

FXGTのメタル(金,銀)は「USD」が証拠金通貨となっていますが、ミニ口座の「XAUTRY」のみ「TRY(トルコリラ)」が証拠金通貨となっています。
 
FXGTの口座タイプはいずれもTRYが基本通貨になることはないので、ポジションを保有する時点でのレートで換算して証拠金を算出します。
 

メタル(金,銀)CFDの取引手数料

FXGTの貴金属CFD取引では「ECN口座」のみ取引手数料が発生し、1ロットあたりポジションを決済した時点で「5USD」が損益から差し引かれます。
 
FXGT
 
上の図はFXGTの取引ツールのMT5の画面ですが、「ECN口座」での貴金属CFD取引では「手数料」として「-5.00(USD)」が表記されます。
 
FXGT
 
取引するロット数が少ないと、上の図のように微妙に手数料が異なる場合があります。
 
「ECN口座」での貴金属CFD取引で1ロットあたり発生する5USDの手数料は、スプレッドに換算すると0.05に相当します。
 
つまりFXGTの「ECN口座」で貴金属CFD取引をする場合、スプレッドが「0.05」だけ増えると考えておくとよいでしょう。
 
ただし「ECN口座」での取引手数料を加味しても、FXGTのほかの口座タイプよりもスプレッドは小さくなります。
 

 

FXGTのメタル(金,銀)CFDの証拠金

次はFXGTでのメタルCFD取引に必要な証拠金について説明します。
 

メタル(金,銀)CFDの証拠金一覧

FXGTのメタルCFD取引に必要な証拠金の目安を以下の表に示します。
 
なお以下の表の必要証拠金の計算には、
・レバレッジは最大の1,000倍
・最小取引単位の0.01ロット
・通貨価格は2023年5月17日の終値を適用(1USD=137.657円、1TRY=6.912円)
としています。
 

銘柄
2023.5.17終値
必要証拠金
XAUUSD
1981.52
273円
XAGUSD
23.737
163円
XAUTRY
39091.95
3円

 

メタル(金,銀)CFDの証拠金計算方法

FXGTでのメタル(金,銀)取引での必要証拠金は、

(ロット数)×(1ロットの数量)×(価格)÷(レバレッジ倍率)

の式で計算します。
 
FXGTのメタル(金,銀)取引の価格はUSD(米ドル)あるいはTRY(トルコリラ)なので、ポジション保有時のレートで口座の基本通貨に換算されます。
 
FXGTの証拠金とロスカットについては、以下のページで詳細に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの証拠金の計算と維持率,ロスカットについて解説
 

メタル(金,銀)CFDの両建ての証拠金

FXGTのメタル(金,銀)は同じ銘柄で同じロット数ポジションを保有する両建ての場合、必要証拠金は半分になります。
 
FXGT
 
上の図はFXGTの金で0.01ロットの買いポジションを保有していますが、証拠金は「1.98(USD)」となっています。
 
FXGT
 
ここで同じ銘柄で同じロット数の反対ポジション(0.01ロットの売り)を建てて両建てにすると、証拠金が半分の「0.99(USD)」になっていることがわかります。
 
FXGTの両建てについては、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの両建ては禁止でばれる?やり方やルール,解除方法を解説
 

FXGTのメタル(金,銀)CFDのスワップポイント

FXGT
 
続いてFXGTでのメタルCFD取引におけるスワップポイントについて説明します。
 

メタル(金,銀)CFDのスワップポイント一覧

2023年5月17日時点での貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの銘柄ごとのスワップポイントは以下の表のようになっています。
 

銘柄
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
XAUUSD
-14.45
/1.37
-14.45
/1.37
-14.45
/1.37
-13.95
/1.37
-13.95
/1.37
XAGUSD
-3.98
/2.11
-3.98
/2.11
-3.98
/2.11
-3.48
/2.11
-3.48
/2.11
XAUTRY
-251.12
/7.17

 
表の上が買いポジションで下が売りポジションのスワップポイントで、スワップの単位は1ロットあたりのポイントになっています。
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 

メタル(金,銀)CFDにおけるスワップフリーについて

FXGTにはポジションを保有してから一定期間はスワップポイントが発生しない「スワップフリー」システムがあります。
 
FXGTの貴金属CFD銘柄と口座タイプごとのスワップフリー日数は以下の表のようになっています。
 

銘柄
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
XAUUSD
3日間
3日間
3日間
6日間
6日間
XAGUSD
なし
なし
なし
6日間
6日間
XAUTRY
なし

 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで丁寧に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 

FXGTのメタル(金,銀)CFDのスプレッド

FXGT
 
次はFXGTで取引できるメタル(金,銀)のスプレッドについて説明します。
 

メタル(金,銀)CFDの銘柄ごとのスプレッド一覧

FXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引における、銘柄と口座タイプごとのスプレッドは以下の表のとおりです。
 

銘柄
スタンダード+口座
ミニ口座
ECN口座
PRO口座
Optimus口座
XAUUSD
0.32~0.39
0.41~0.48
0.15~0.20
0.19~0.26
0.19~0.26
XAGUSD
0.024~0.026
0.036~0.045
0.18~0.23
0.25
0.25
XAUTRY
52.65~53.22

 

メタル(金,銀)CFDのスプレッドの特徴

FXGTの貴金属CFD銘柄はスプレッド変動がほとんどありませんので取引しやすくなっています。
 
口座タイプ別では「ECN口座」はスプレッドがもっとも狭くなっていますが、そのかわりに1ロットあたりポジション建てと決済の往復で5USDの手数料が発生します。
 
貴金属CFD銘柄では「PRO口座」は「ECN口座」よりややスプレッドは広く、「スタンダード+口座」と「ミニ口座」より狭くなっています。
 
FXGTのスプレッドについては、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのスプレッドは狭い,広い(広がる)?徹底解説
 

 

FXGTのメタル(金,銀)CFDを取引する手順

次はFXGTでメタル(金,銀)の取引をする手順を説明します。
 
FXGTでのメタルCFD取引では、取引ツールとしてMT5を使います。
 
FXGTの取引プラットフォーム(MT4・MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで詳細に説明していますので参照してください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 

メタル(金,銀)CFD銘柄を気配値に追加する

FXGT
 
FXGTの取引ツールのMT5を開いたら、まず上の図のような「気配値」画面を開きましょう。
 
FXGT
 
MT5の「気配値」画面で最初に表示されている銘柄リストはその時々によって違いますが、ここで上部の検索窓をタップすると、上の図のように銘柄のカテゴリが表示されますが、この中の「Precios Metals」がメタル(金,銀)のカテゴリです。
 
FXGT
 
「Precios Metals」をクリックすると、上の図のように貴金属CFDの銘柄が表示されます。
 
FXGT
 
貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFDの銘柄の左の「+」をタップすれば、上の図のようにMT5の気配値の銘柄リストに追加されます。
 

メタル(金,銀)CFDのチャート表示の方法

FXGT
 
気配値の銘柄リストに追加した後、MT5の気配値から取引する貴金属CFDの銘柄をタップすると上の図のようにメニューが表示されます。
 
FXGT
 
メニュー画面で「チャート」を選択すれば、上の図のように貴金属CFD銘柄のチャート画面に変わります。
 
MT5のチャートの詳しい使い方はについては、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 

メタル(金,銀)CFDの注文を発注の方法

FXGTのメタル(金,銀)CFDの注文を発注するには気配値のリストから取引する銘柄をタップし、メニューから「トレード」をクリックしましょう。
 
FXGT
 
「トレード」をクリックすると上の図のように注文発注画面が開きます。
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 
FXGT
FXGTで貴金属CFD銘柄のポジションを保有すると、上の図のようにに確認できます。
※画面はデモ口座
 

FXGTのメタル(金,銀)CFDのスプレッドと価格との比率

続いてFXGTのメタルCFD取引におけるスプレッド手数料が価格に対してどの程度の割合なのかを以下の表に示します。
 

銘柄
2023.4月
月間騰落率
4月安値とのスプレッドの割合
XAUUSD
5.07%
0.018%
XAGUSD
10.68%
0.106%
XAUTRY
5.93%
0.142%

 
この表からFXGTの貴金属CFDでは、「XAUUSD(金/ドル)」のスプレッド手数料が価格に対してかなり小さいことがわかります。
 
スプレッドが小さければそれだけ利益が出しやすくなるため、「XAUUSD(金/ドル)」では短期売買でもおすすめの銘柄です。
 

 

FXGTのメタル(金,銀)CFD取引における注意点

続いてFXGTでメタル(金,銀)CFDを取引するにあたっての注意点をご紹介します。
 

スキャルピングに向いている銘柄

FXGTの貴金属CFD銘柄でスキャルピングに向いているのは、スプレッドがかなり少ない「XAUUSD(金/ドル)」です。
 
同じ時間軸のチャートを見ても、「XAUUSD(金/ドル)」と「XAGUSD(銀/ドル)」のスプレッドでは次のような違いがあります。
 
【XAUUSD】
FXGT
 
【XAGUSD】
FXGT
 
上のチャートの図ではともに
・青線が売りライン
・赤線が買値ライン
ですが、こうして見ても「XAUUSD(金/ドル)」のほうがスプレッドが小さく少しの値動きで利幅が取れることがわかります。
 

口座タイプによるメタル(金,銀)銘柄のスプレッドの違い

FXGT
 
FXGTのメタル(金,銀)のスプレッドは口座タイプにより
・スタンダード+口座=ミニ口座>PRO口座>ECN口座
のように違います。
 
貴金属CFD銘柄では「ECN口座」が取引手数料をスプレッドに加味しても、すべての口座タイプの中でもっともスプレッド手数料が安いです。
 

メタル(金,銀)CFDを取引できる時間帯

FXGTのメタル(金,銀)は平日のほぼ一日中取引できます。
朝は7時(冬時間は8時)からマーケットが開くので、会社勤めをしている人も朝のうちに注文を出しておくといったことができるでしょう。
 
FXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD銘柄の取引はチャートを見続けることなく、指値注文や逆指値注文を発注と決済に利用すれば、発注の注文を出しておくだけで放置することも可能です。
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 

FXGTのメタル(金,銀)CFDに関するよくある質問と回答

最後にFXGTでのメタル(金,銀)CFD取引における疑問点とその回答をご紹介します。
 

Q.FXGTの貴金属CFD取引では金(ゴールド)や銀(シルバー)の現物を購入できますか?
A.FXGTのメタルCFD取引は差金決済取引なので、現物の金(ゴールド)や銀(シルバー)を購入することはできません。
 
ポジションを保有してから決済した時点で、口座残額にその取引で生じた損益が反映される仕組みです。

 

Q.FXGTのメタルCFDにゼロカットは適用されますか?
A.FXGTのメタルCFD取引でもゼロカットシステムは適用されますが、異なる口座で両建てをした場合など規約違反をした場合はゼロカットの対象とならないケースもあるので注意しましょう。
 
FXGTのゼロカットシステムや追証については、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説

 

Q.FXGTのメタルCFDの両建ては証拠金が必要ですか?
A.FXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引の両建ての証拠金は片建ての半分が必要です。
 
ただしこれは同じ銘柄で同じロット数の場合なので、違う銘柄や異なるロット数では通常の証拠金が必要となります。

 

Q.FXGTのメタルCFD取引に取引手数料はかかりますか?
A.FXGTの貴金属CFD取引において「ECN口座」では1ロットあたり5USD(米ドル)の手数料が発生します。
 
そのかわり「ECN口座」は他の口座タイプと比較してスプレッドがかなり狭くなっているので、スキャルピングにも向いています。
 
FXGTの口座タイプについては、以下のページで詳細に説明していますので参照してください。
⇒FXGTの口座タイプの種類,おすすめを比較

 
以上でFXGTのメタル(金,銀)CFDに関するよくある質問と回答の説明は終わりです。
 

FXGTのメタル(金,銀)CFD取引のまとめ

FXGT
 
FXGTのメタル(金,銀)CFDは最大1,000倍のレバレッジが適用されるので、少ない証拠金で取引ができます。
 
FXGTの貴金属CFD取引は銘柄は「金(ゴールド)」と「銀(シルバー)」のみと少ないものですが、金や銀の価格は需給により価格変動が予想しやすいので初心者にも始めやすいのが特徴です。
 
またFXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引は「XAUUSD(金/ドル)」のスプレッド手数料がかなり安いのでスキャルピングにもおすすめです。
 
以上でFXGTの貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD取引についての解説は終わりです。
 

 

FXGTではメタル(金,銀)以外の銘柄も取引できる

FXGTでは貴金属(金,銀,プラチナ,パラジウム)CFD以外の銘柄も取引できます。
 
FXGTで取引できるFX通貨ペアについては、以下のページで具体的に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTで取引できるFX通貨ペアを解説
 
FXGTの仮想通貨(暗号資産)取引については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTの仮想通貨(暗号資産)取引を徹底解説
 
FXGTの株式(株価)指数CFD取引については、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒FXGTの株価指数(株式指数)取引を解説
 
FXGTのエネルギー(原油,天然ガス)取引については、以下のページで解説していますので参照してください。
⇒FXGTのエネルギー(原油,天然ガス)取引を解説
 
FXGTの株式(米国株)取引については、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの株式(米国株)取引を解説
 
FXGTのDeFiトークン取引については、以下のページで分かりやすく解説していますので参照してください。
⇒FXGTのDeFiトークン取引を解説
 
FXGTのNFT取引については、以下のページで説明していますので見てください。
⇒FXGTのNFT取引を解説
 

FXGTの関連リンク

FXGTの口座開設方法やサイトの詳細については、以下のページで具体的に解説していますので見てください。
⇒FXGTの口座開設や申し込み方法を解説
 
FXGTの入金方法については、以下のページで具体的に説明していますので見てください。
⇒FXGTの入金方法を解説
 
FXGTの出金方法については、以下のページで具体的に説明していますので参照してください。
⇒FXGTの出金方法を解説
 
FXGTで入金反映されない、入金できない、入金リクエスト失敗する原因と対策については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTに入金できない,反映されない,入金リクエスト失敗の原因と対策
 
FXGTで出金反映されない,出金できない,着金しない,出金拒否される原因と対策については、以下のページで分かりやすく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTで出金反映されない,出金できない,出金拒否される原因と対策
 
FXGTの出金時間(出金日数)については、以下のページで詳細に説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの出金は早い,遅い?出金反映時間や出金日数
 
FXGTの本人確認(アカウント認証)のやり方については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒FXGTの本人確認書類(身分証明書),住所確認書類の提出方法
 
FXGTのeWalletと取引口座間の資金移動する仕方については、以下のページで解説していますので見てください。
⇒FXGTの資金移動方法を解説
 
FXGTのサポートの利用方法については、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのサポート(メール,チャット)の利用方法を解説
 
FXGTの退会(解約)のやり方については、以下のページで分かりやすく解説していますので見てください。
⇒FXGTの退会(解約)や再登録のやり方を解説
 
FXGTのボーナスについては、以下のページで丁寧に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのボーナスの種類や受け取り方,使い方を解説
 
FXGTの評判(口コミ)については、以下のページで解説していますので見てください。
⇒FXGTの良い評判,悪い評判(口コミ)を徹底解剖!
 
FXGTの口座タイプについては、以下のページで詳細に解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの口座タイプの種類,おすすめを比較
 
FXGTの取引銘柄,商品については、以下のページで詳しく説明していますので参照してください。
⇒FXGTで取引できる銘柄,商品を徹底解説
 
FXGTの注文方法(決済・取引方法) については、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTの注文方法(決済方法,取引方法)を解説
 
FXGTのレバレッジについては、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒FXGTのレバレッジの規制(制限),計算,確認,変更方法を解説
 
FXGTのゼロカットシステムや追証については、以下のページで丁寧に説明していますので見てください。
⇒FXGTはゼロカットで追証なし?特徴やデメリットを解説
 
FXGTの証拠金とロスカットについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒FXGTの証拠金の計算と維持率,ロスカットについて解説
 
FXGTのデモ口座については、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒FXGTのデモ口座開設や使い方,リセット,期限,投資額を解説
 
FXGTの追加口座、複数口座の作成や削除方法については、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒FXGTの追加口座,複数口座の開設方法を解説
 
FXGTの取引プラットフォーム(MT5)のダウンロード方法や使い方については、以下のページで丁寧に説明していますので参照してください。
⇒FXGTのMT4,MT5のダウンロード,注文方法や使い方を解説
 
FXGTのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法については、以下のページで解説していますので参考にしてください。
⇒FXGTのロット数の計算方法や目安,変更や確認方法を解説
 
FXGTの両建てについては、以下のページで解説していますので参照してください。
⇒FXGTの両建ては禁止でばれる?やり方やルール,解除方法を解説
 
FXGTのスプレッドについては、以下のページで分かりやすく説明していますので参照してください。
⇒FXGTのスプレッドは狭い,広い(広がる)?徹底解説
 
FXGTのスワップポイントについては、以下のページで詳細に解説していますので参照してください。
⇒FXGTのスワップポイント一覧や確認,計算方法を解説
 
FXGTの営業時間(取引時間)や休みについては、以下のページで詳しく解説していますので参照してください。
⇒FXGTの営業時間(取引時間)を解説
 

海外FX会社(業者)のランキング

当サイトでは様々な角度からおすすめの海外エフエックス業者をランキング形式で紹介していますので、海外FX業者を選ぶ際の参考にしてください。
 
FX会社(業者)を総合的に評価したおすすめランキングについては、以下のページで詳しく説明していますので参考にしてください。
⇒海外FX会社(業者)のおすすめランキング比較
 
銀行振込(銀行送金)で入金や出金可能な海外エフエックス会社については、以下のページで詳細に解説していますので見てください。
⇒銀行振込(銀行送金)で入金や出金できる海外FX一覧
 
クレジットカードで入金や出金できる海外FX会社については、以下のページで分かりやすく説明していますので参考にしてください。
⇒クレジットカードで入金や出金できる海外FX一覧
 
仮想通貨(ビットコイン)で入出金可能な海外FX会社については、以下のページで解説していますので参照してください。
⇒ビットコインで入金や出金できる海外FX一覧
 
bitwalletで入金や出金できる海外エフエックス会社については、以下のページで具体的に説明していますので参照してください。
⇒ビットウォレットで入金や出金できる海外FX一覧
 
出金スピード(出金日数)の早い海外FX会社については、以下のページで説明していますので参照してください。
⇒出金反映が早い海外FX一覧
 
ボーナスが受け取れる海外FX業者については、以下のページで具体的に説明していますので参考にしてください。
⇒海外FXの最新入金ボーナス,口座開設ボーナス比較
 

以上でFXGTのFXGTの貴金属CFD取引で取引できる銘柄、レバレッジや必要証拠金、取引ツール、取引できる口座タイプ、取引時間や両建てのやり方、スプレッドやスワップポイント、ゼロカットの対象なのかなどについての説明は終わりです。
 
何か質問や聞きたいことなどありましたらこちらのお問い合わせページから遠慮なく質問してください。
迅速に回答します。
 
当サイトの情報が、あなたのFXGT利用の一助になれば嬉しいです(^_^)

 

 

>FXGTの口座開設,登録,申し込み方法や始め方はこちら<

オンラインカジノ必勝法

オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)については、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのバカラで1000万円勝つ方法(勝ち方)を解説

オンラインカジノのおすすめランキング

オンラインカジノのおすすめランキングについては、以下のページで詳しく解説していますので見てください。
⇒オンラインカジノのおすすめランキング比較【2024年版】

当サイトで紹介しているサービスを利用する場合「プライバシーポリシー」および「免責事項」が適用されます。

トップに戻る